1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2014/02/11(火) 13:49:13.94 ID:???
これまで、数多くのゲーム機が発売されてきましたが、
皆さんはどんなゲーム機があったか覚えていますか?
現役の『PlayStation3』や『ニンテンドー3DS』などはもちろん、
『セガサターン』や『ドリームキャスト』といったハードもいまだに根強い人気がありますね。
しかし中には発売されてすぐに話題にならなくなったゲーム機もあります。
今回は、そうした今ではもう忘れ去られたゲーム機たちを紹介します。
●『PCエンジンGT』
1990年に発売された、PCエンジンのゲームが遊べる携帯型ゲーム機。
別売りのテレビチューナーを取り付けると、ゲームだけでなくテレビも見られる、と非常に話題になりました。
しかし、4万4,800円と高価(ゲームボーイは当時1万2,500円)なこと、
稼働時間が短い、重い、などネガティブな要素があり、あまり売れませんでした。

●『PCエンジンLT』
1991年に発売された家庭用ゲーム機。NECの人気ゲーム機『PCエンジン』に
4インチの液晶画面が付いているもので、見た目は携帯ゲーム機に近いものでした。
目新しいゲーム機だったので当時話題になりましたが、いかんせん「9万9,800円」という、
まず子供は手が出せない価格だったこともあり、「欲しいけど手が出せない」で終わったゲーム機でした。
あまり振るわなかったPCエンジンGTの翌年に、
またこうして新しいチャレンジをするNECはある意味すごいですよね。

●『PC-FX』
1994年にNECから発売されたゲーム機です。
1994年はプレイステーションやセガサターンが発売されて次世代ゲーム機競争が始まった年。
このPC-FXも次世代機として発売されましたが、発売されるソフトが充実していない、
当時注目された3Dポリゴンを表示する機能がない、など複数の要因が重なり、
前述の2大ゲーム機に大きく後れを取ることになりました。
筆者も発売日に購入しましたが、結局『同級生2』しかやりませんでした。

●『3DO REAL』
1994年に松下電器(パナソニック)から次世代ゲーム機の一つとして発売されたゲーム機。
最新の技術を盛り込んだマルチメディア機として注目されましたが、一般ゲームユーザーからの評価はイマイチ。
本体が5万4,800円と高価だったこと、魅力的なゲームソフトが少なかったこともあり、
次世代ゲーム機競争から早々と姿を消しました。

(>>2以降に続きます)[1/2]
ソース:マイナビウーマン(2014.02.10)
http://woman.mynavi.jp/article/140210-26/
2: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2014/02/11(火) 13:49:30.94 ID:???
(
>>1の続きです)
●『プレイディア』
1994年にバンダイから発売されたゲーム機です。
子供向けのキャラクターゲームが中心で、内容も数字合わせや間違い探しなど、シンプルなものが中心でした。
幼稚園、小学生低学年あたりにはうってつけのものでしたが、
それだけでは大きなシェアを獲得することはできず、わずか2年ほどで新作ソフトも発売されなくなりました。

●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。
ゲーム機とシールなどを作るラベルプリンターを合わせたもので、
ゲーム画面を操作してシールを作成したりできました。目新しいものでしたが、
ゲーム機としての魅力は薄く、ゲームユーザーからは見向きされませんでした。

●『PSX』
『PlayStation2』とハイブリッドレコーダーの機能を併せ持ったマルチメディアハード。
2003年に発売され、「録画ができるゲーム機」と話題になりましたが、
PlayStation2全盛の当時は「すでにPlayStation2を持っているユーザー」が多く、
また価格も160GBモデルで7万9,800円と高価だったため、ほとんどのユーザーが「見送り」ました。

●『PlayStation Portable go』
2004年に発売された携帯ゲーム機『PlayStation Portable』(PSP)の姉妹機として、
2009年に発売された携帯ゲーム機です。PSPを薄型、軽量化し、
コントローラー部分はスライドして収納することが可能になりました。
また。ゲームソフトなどを読み込むドライブがなくなり、ゲームはダウンロードで購入し、
インストールするなど、大幅な改良がされました。が、すでに持っているゲームソフトが遊べない、
ネット環境がないと使いものにならない、などの問題もあり、あまり売れず。
「そんなゲーム機あったなぁ」というハードの仲間入りを果たしました。
今では忘れ去られたゲーム機たちを紹介しましたが、覚えているものはありましたか?
中には「俺、そのゲーム機買ったよ」という人もいるでしょう。
今になって「遊ぶ」のは無理かもしれませんが、たまには思い出してあげてくださいね。

【終わり】[2/2]
135: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 20:56:08.34 ID:Hz9iPJvj
>>1 >PC-FX
NECのエライ人が
「うちの描画性能をもってすれば、カクカクのポリゴンなんかすぐに駆逐できる」
みたいに豪語してたなあ。
たしかに理論上は必ずしも間違いではなかったんだけど、肝心な「秒間60枚の手書きアニメーション動画でゲーム作るのは、手間がかかりすぎて実質実現不可能」って部分をスルーしてたのよね...
いやまあそれ以前にソフトの方向性に問題あったんだけどさあ。
181: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 07:11:01.36 ID:QfsJHwGD
>>135
たぶん本気で言ってないと思うよ。NEC撤退後のテレ東の特集番組でNECのFX責任者が「プレステのデモを見たとき、血の気が引いた」といってるから。
ちなみにFXって、動画機能プレイステーションと同等だからね、勝ってるというのは嘘。
140: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 22:04:10.37 ID:kobUAQZT
FXは
>>1に在るべきものだろ、
デアラングとルナドンとブルブレだけで
>>1に入れるものやろ!
まぁエミュレータを買おうかと悩んでいるところだが。
4: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:50:37.79 ID:fKq1KQeX
おっとピピンアットマークのスルーは許さない
15: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:00:44.03 ID:b/sAR2ta
>>4
アップルにとっての黒歴史の一つw
172: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 02:39:25.34 ID:brDB2gXd
>>15 どっちかというと磐梯だと思うけどねw
企画も磐梯らしいし、アップルは磐梯さんがやるなら、どうぞご勝手にって感じ
>筆者も発売日に購入しましたが、結局『同級生2』しかやりませんでした
同級生はFXにしか出ない攻略キャラがいるらしいな
当時それだけはちょっとやってみたい気にされたが
180: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 07:03:27.75 ID:QfsJHwGD
>>172 >同級生はFXにしか出ない攻略キャラがいるらしいな
>当時それだけはちょっとやってみたい気にされたが
なんかの勘違いだろう、そんなのはいない
183: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 08:17:58.51 ID:JmXgso2r
>>172
それフィギュア付きの巨大限定版があったPS版だね
西園寺の妹が出てくる。
6: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:51:31.15 ID:fKq1KQeX
●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。
ゲーム機とシールなどを作るラベルプリンターを合わせたもので、
ゲーム画面を操作してシールを作成したりできました。目新しいものでしたが、
ゲーム機としての魅力は薄く、ゲームユーザーからは見向きされませんでした。
これ今出せば「別の意味で売れる」。
7: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:53:36.69 ID:PdEhUSH7
ぴゅー太 わすれんなよ
152: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 22:53:49.65 ID:eEKJwiBY
>>7
そこそこ売れてたろ。
8: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:54:10.71 ID:oH0JURzt
テラドライブ、FMTOWNSマーティもお忘れなく
9: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:54:41.78 ID:0RfZQYw1
バーチャルボーイが真っ先に思い浮かんだんだが
49: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:05:15.01 ID:3YVnEOdu
>>9
バーチャルボーイはちゃんとMii用の帽子に存在してるのが面白い
57: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:18:08.87 ID:ztVsdH+a
>>9
別の意味で忘れられてないからな
10: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:55:50.04 ID:y8QCAtpF
PC-FX まだ持ってるんだけどな。
12: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:58:40.53 ID:TZdl7Jp7
pv-1000忘れないよ
買ってないけど
13: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 13:59:29.08 ID:c8/lVQPI
PC-Eはcd-rom^2までだったなあ
14: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:00:40.38 ID:7RmAH7Uv
これなあ。ほしいな、ひょっとしてOS、Windowsじゃねーかもだもん。335 名前: /名無しさん[1-30].jpg [sage] 投稿日: 2014/02/08(土) 22:20:04.47 ID:g9KhBhqj0
24: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:07:02.64 ID:fKq1KQeX
●『ルーピー』
1995年にカシオから発売されたゲーム機です。
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// “”⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ いいセンスしてんじゃんカシオ
| (__人_) |
\ `ー’ /
/ .\
25: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:08:39.68 ID:GIHBQwHn
アタリのジャガーをスルーしてやがる
あれ日本でも売られてたのに・・・
28: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:17:06.35 ID:7RmAH7Uv
この話のフラッグシップはバーチャルボーイだったんだが…
32: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:23:16.78 ID:7RmAH7Uv
PCエンジンシャトルとコアグラフィックスがないな。
33: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:29:24.86 ID:CNquzu31
psp goのダウンロード強制は傲慢そのもの、リスク全部ユーザー持ちとかw
35: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:31:42.71 ID:RY/iUv74
FMVの前身のタウンズも出してなかった?
外見ゲーム機の…
39: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:43:17.74 ID:xEnZeSFy
>>35
MARTYだな
専用ゲームパッドはとても使いやすかった
36: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:34:40.86 ID:RY/iUv74
PSXの発想は海外ではウケたが、日本では馴染みが薄かった。
その後、パソコン各社がリビングPC(ホームシアターPC、HTPC)を出したが、売れたのは唯一アップルコンピュータのMac Miniだけだった。
Mac Miniも日本だけは違った使い方をしてるそうで…
38: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 14:40:37.71 ID:j6FUnrBV
プレイディアだけは、絶対いらないwww
50: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:07:19.65 ID:BSVDiNKZ
3DOはスーパーストリートファイターⅡとスーパーリアル麻雀PⅣだけはガチ
そしてマカロニほうれん荘の糞っぷりもガチ
脳をどうやって使えば恵まれた原作からあんな糞ゲーが作れるのか
不思議でならなかった
52: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:08:58.04 ID:j6bj2Jdh
ここまでレーザーアクティブ無し
53: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:10:44.91 ID:JKVHuhvx
アインシュタインをCMにつかったゲーム機ってなかったっけ
54: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:11:32.60 ID:hJWWMEiW
>>53
それが3DOだと思うのだが
112: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 18:07:45.27 ID:zGOX12xz
>>53
当時土曜の夜はねるとん・ハンマープライスに続いて夢がMORI MORIを見ていたから
アインシュタインの3DOのCMは凄く覚えてる
113: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 18:09:33.17 ID:pxxIOUN7
>>112
ギルガメッシュナイトでよくpiaキャロのCMやってたなぁ・・・あれはセガサタだけど。
61: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:33:44.13 ID:Lf2UUqqA
数年前にハードオフで、ジャガー本体日本発売版ソフト12本セットを10500円で買えた。
今でもたまに遊んでる。
62: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:34:21.22 ID:hDocdtzD
カセットビジョン
ワンダースワンカラー
おっさんホイホイスレじゃのう。
64: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:34:38.25 ID:64PWWM3q
ピピンは本当に売れなかったらしいな
66: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:36:36.42 ID:0OwCpfMG
マックスマシーンなら持ってたw
68: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 15:47:39.36 ID:3gn9InpZ
3DOrealはよく語られるけど3DOtryはほぼ無視されるね。
73: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 16:20:21.63 ID:wU6qhisk
PSXは(PS3+ハイビジョンのレコーダー)という構成なら、個人的に買ってたかも知れん。
アナログ波がまだバリバリの時代だと、まだ全然VHSで事足りてたもんな。
この中だと、ルービーって全く知らんw
PS1、サターン、3DOと年代はほぼ同じなのに…。
74: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 16:27:16.92 ID:7RmAH7Uv
PSX今投売りだよな。
75: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 16:27:43.51 ID:dCE+5T14
PC-FXは当時NECが要してたアベニューやインターチャネルとかが出してたゲーム見て
ろくなハードにならんだろなと思ったら遙か斜め下のハード出して逆に泣けてきたわな。
122: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 19:02:41.57 ID:71pyOS6s
>>75
天外魔境にだまされてうっかり買った人もいると聞く
出てから買えよw
131: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 20:28:41.02 ID:2fCPawLv
>>122
3DOを喜んで買った俺も、PC-FXだけは手を出さなかったなあ。
78: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 16:42:01.68 ID:lJVaLrIa
PC-FXや3DOはPC用拡張ボードをさせば
PCでも遊べるってのはよかった
88: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 16:54:26.88 ID:13u4Q3vp
PCエンジンスーパーグラフィックスなんて無かったんや
91: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:09:27.41 ID:DckIHTxV
ネオジオは?
ソフトが糞高いやつ
一体誰が買ったんだか
104: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:39:16.75 ID:SMePpAMh
>>91
金持ちの家の子だよ
家がゲーセン状態で皆通ってたw
92: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:14:03.90 ID:/FNEn1Gk
本当に忘れ去られた機種はこういう記事にも出ないのである
そう、俺が13万円以上ぐらい出して買ったレーザーアクティブ + パックS1だ
パックN1とかパックK1とかも5万ぐらいで売ってたけどさすがに買ってない
しかも初期不良でメガCDが1時間ぐらいで止まる
再開できるまで4時間以上かかる
しかも1時間で止まる無限ループ
その頃中学生やったから情弱でサポセンにも電話してない
93: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:17:12.46 ID:/FNEn1Gk
あ、あとメガLDの数少ないソフトは1本も買ってない
最終的にはおとんが砂の器LD盤を見るためだけの機械に成り下がった
LDタイトルもそれしか持ってなかった
要するに13万捨てたってこと
96: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:21:09.97 ID:/FNEn1Gk
ほんの一時期だけは、日本橋のどの電気屋行っても最も目立つ場所にレーザーアクティブが陣取ってたんだが
新聞のかなりでかい広告スペースを確保してたりもしたんだが
まあ情弱はこんなもんに引っかかるのである
94: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:18:25.88 ID:hiLphf2X
ワンダースワンは符呪封録のためだけに買った
119: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 18:41:04.68 ID:KDwkFIQT
WiiUが現在進行形で忘れ去られようとしています…
142: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 22:11:31.15 ID:kobUAQZT
>>94 同志よ。
今、魔都の為にPS3買おうか、艦これ改もあるからVitaにするか悩んでるところ。
>>119
ゼノ新作・ベヨ2が来たらって層もいると思う。
というよりも、私がそう。
100: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:31:07.22 ID:K3R7SQp1
ゲームギアとかPCエンジンDUOはマイナーゲーム機にはならないか、そこそこ売れたから
121: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 18:56:50.68 ID:2fCPawLv
>>100
今ある据え置き型ゲーム機の原型がDuoだからな。
これを生み出したNECホームエレクトロニクスはもう無い。
107: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:56:26.20 ID:cdT5tjsc
社長の息子が全部持ってたな
小学生なのに今考えるとすごいやつだったわ
遊びに行ったついでに現金でX68買ってタクシーに乗せて帰っていった
109: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 17:59:17.62 ID:PGVgu1Qt
忘れ去られたというより当時、売ってたのを見た事がなかった
114: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 18:13:15.41 ID:GmRdiPhf
PC-FXGAは、T-ZONEで新品が500円で売られているときにたくさん買ったぜ
125: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 19:22:41.26 ID:gzrpjV/4
3DO出た当事に電材店で営業職やってたんで
松下電器から流れて来たのを電気工事屋のオヤジ共をだまくらかs・・・・・色々プレゼンして
合計で10台位捌いたっけなww
126: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 19:28:34.93 ID:C74KLcNB
スーパーカセットビジョン…
127: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 19:30:40.51 ID:WZjwIfBt
ソフトがろくに出ないハードなんか無いも同じ
現在WiiUがまさにその状態
129: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 20:17:29.73 ID:tPIigexo
PC-FXはファイヤーウーマン纏組とスパークリングフェザーを超やりこんだ。
3DOはポリスノーツのために買った。
130: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 20:20:12.31 ID:TM6t+n5a
アンジェリークの新作やるためだけにPC-FX買ったわ
RPGのは後で出たPS版が大分内容違ってたから良かった
しかしアンジェリーク関連以外は全くソフト買わなかったというか何が出てたのか知らなかった
137: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 21:38:02.85 ID:49dJbvhy
エ口ゲーやりたくて
マーティ買ったのはオレだけか
139: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 21:47:25.35 ID:pj7vX+dZ
おれも大人のレッスルエンジェルスがやりたくて買ったは
141: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 22:09:41.59 ID:hCmPKvND
ゲーム機はなんだかんだでみんなインパクトあったから
本気で忘れてる人なんていなさそう
146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) 2014/02/11(火) 22:30:58.61 ID:XWY6RJDL
流行らないハードを買っちゃうと悲惨だよね…
ろくにソフトが出なくて終了になっちゃうんだからさ
って言うか、皆が言うようなソフト交換式ゲーム機は新しい方で、それより前はブロック崩しだのピンボールだの内蔵された決まったゲームしか遊べないゲーム機もあったよね?
147: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 22:32:18.26 ID:7RmAH7Uv
ブロック崩しなんてしゃれたゲームできるゲーム機なんてあったか?それアルカノイドじゃね?
158: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 23:41:41.95 ID:KYLUu1zn
しかしNECは本当に失敗ハードだしまくりだったなw
LDもあったしな。
昔はこれでも会社がやっていけたんだから、いい時代だったんだなw
166: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 01:11:25.26 ID:16mESQHK
>>158
PCエンジンは300万台売れたんだぜ
360の3倍だ
184: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 09:53:32.16 ID:sJX43d/x
>>166
SEGAのピコは340万台 9年かかってだが
ちなみにハード終了後もソフトは3年間発売された
171: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 02:18:11.72 ID:pNMQ95X3
>>158
PCEを忘れるとかw
173: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 02:43:09.28 ID:brDB2gXd
>>171
> PCEを忘れるとかw
みんな忘れてるわなw
ファミコン末期に一時はトップに立った、と思わせたものだが。
なんというか後の戦略やハードがダメだったねえ
うまくやればナムコやハドソンと組んで、
ゲーム業界も牛耳れた可能性があったとは思うのだが
160: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 23:52:07.87 ID:hiLphf2X
88と98で得たアドバンテージが1993-1995年の間にまっさらになった印象
161: なまえないよぉ~ 2014/02/11(火) 23:56:31.00 ID:+wB4WpSW
おまえらとりあえず「ゆきちゃんのピコピコ通信」でも見て落ち着け
174: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 02:56:36.07 ID:8gzg0R84
個人的には3DOのゲームといえばウルトラマンパワードだな
ガキながらにこのグラフィックは凄いと感じたぜ
175: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 02:59:28.31 ID:MquDAGcl
ここまでネオジオCDなし
176: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 04:08:01.60 ID:Xw8UlzdY
>>175
猿のお手玉は忘れたくても忘れられないだろうw
ゲーム機としてアウツだったな
177: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 04:26:37.63 ID:8d4JxLAT
マーティはいまだに稼働するならほしい存在ではあるんだけどなぁ
182: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 07:13:27.31 ID:jdIi3Ytt
スワンクリスタルにSPのフロントライト移植しようとして、両方壊したのは辛い思い出
185: 158 2014/02/12(水) 10:18:23.62 ID:6FNfaThc
いや 俺は白PCEユーザーだったけど
微妙なPCエンジンシャトル とかスーパーグラフィックスとか LT GTとか。
今これだけ失敗させたら会社なくなるよね。CDROM2も2形態あったよね。
Duoで完成されたけど。
でもやっぱ肩身がせまかったな・・・ メガドライブ・SFCに比べて。
5人ボンバーマンくらいしか利点がなかったな。
でその後FMTOWNS買って負けハード人生だったな
188: なまえないよぉ~ 2014/02/12(水) 11:01:17.42 ID:fG2HXkXr
>>185
メガドラの方が肩身狭かったような気がする。
PCエンジンは、やっぱり5人で遊べるのが強かった。
あと、CD-ROMに移行した事でゲームの定価が
5000円前後だったのも地味にでかい。
スーファミなんて1万超えてたからね。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
引用元
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1392094153/