RPGネタ

伝説の武器が強いっておかしくね?

投稿日:

100_1473

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:44:57 ID:D5h2eAQG0

最新の武器のほうが強いに決まってると思うんだが

125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:32:39 ID:iEkr91ZG0
>>1が伝説の武器とか言うから話がややこしくなる
ロストテクノロジー>現代の技術 という風潮はおかしいってことだろ?

142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:43:08 ID:qgNxFjqx0
>>125
技術なんて簡単に失なうものなのにね

204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:35:49 ID:TezZbDjA0
>>1
量産品で精度が高いものが作れない時代なら
ワンメイクの武器なんかは50~100年くらいの間それ以上に出来がいい武器が作れないことは当然ありうる

現代でさえライフルのバレルはワンメイクで精度を上げたモノなんかは量産品より精度が高く
作った人や運によってかなりバラつきが合って7年間同等の精度のバレルが1本も作れなかったなんて例もあるわけで

武器に関して大きな思想転換や革命的製法が出てこない場合は充分ありえることだよ

211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:38:55 ID:pykL6ugv0
>>204
ライフルのバレルは戦中の職人が手作りで作った奴の方が未だに精度が高いとか聞くもんな

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:46:17 ID:ty+ULPf3I
強いから伝説なんだろ

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:47:37 ID:D5h2eAQG0
>>4
強かったから伝説ってだけで、実際の切れ味で比べると
伝説の武器から数百年後(と仮定して)に作られた汎用武器より弱いと思うがどうか

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:48:29 ID:lNApfDIL0
>>8
ドラクエ2のロトの剣がそんな感じだな

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:54 ID:HFEw9FlT0
>>8
ダマスカス鋼とか、日本刀の技術も
ロストテクノロジーだぞ?

今の日本刀と昔の日本刀では、今の日本刀は勝てない

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:37 ID:D5h2eAQG0
>>22
強さの面で言えば、強度、切れ味共にそれを超えるものは現代技術なら作れるでしょ

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:54:31 ID:eQJZMkB1P
>>26
それが出来ないんだよ
嘘くさいだろうが

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:00 ID:HFEw9FlT0
>>26
日本刀に関してはそれが出来ないのが現状
江戸初期、幕末明治で技術が途切れてしまって
何を混ぜてどんな合金にしたか、どんな鍛錬をしたかが分かってないから
再現やその技術の進化がまだ出来てない

9: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) KKK ◆AS7yB07AVAL5 2014/01/17 20:48:20 ID:zWBb+JOQP
現在より優れた文明を持つ種族が昔いて伝説の武器がその遺産だったり

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:49 ID:D5h2eAQG0
>>9
その優れた文明と同じ素材を使って無理ってならわかる
製法わからんしね
でもさ、伝説の武器の叩き台があって、素材や技術共に進歩してるんだから
ソレを超えるのはたやすいっしょ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:50:29 ID:vrh2e8L70
現在の技術では作れない武器なんだろ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:41 ID:0yWSVRs9P
次回作じゃ並武器に成り下がる

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:51:47 ID:5rlghHclI
弱過ぎてある意味伝説

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:53:54 ID:5Rx3vaHZ0
天空の剣さんってあんまり強くないよな

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:54:47 ID:IF+rmLx60
つまりなんだ
さびたつるぎパターンならいいのか

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:55:10 ID:RDjPdQjo0
なつかしいな
PSPのゲームで伝説の剣探し求めるキャラがいたけど、結局見つけた伝説の剣はそこそこいい切れ味なだけの剣でしかなかった
その剣が伝説になったのは一流の使い手と一緒だったから、みたいな話があってちょっと感心したっけ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:23 ID:h34fTrki0
>>34
フロンティアゲートのエミリオクエストか
あれは良い話だったな

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:17 ID:6lPeiGQI0
伝説の武器がそのまま残っててつよい←わかる
時の流れで朽ち果てた伝説の武器を更に強く蘇らせる←すき

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:56:27 ID:iEkr91ZG0
ゲームの世界では文明崩壊が起こっていたりするから多いから単純に
現在の方が技術が進歩してるとは言えないのよね

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 20:57:11 ID:KIPUj8LWO
伝説ではないけどパパスの剣ってなんか可哀相

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:23:19 ID:muARbmd1P
>>43
あれはあんなにしょぼい剣でも戦えるパパスってすげー的なものだと
解釈したわ

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:03:36 ID:h34fTrki0
DQ2のロトの剣はやっぱり経年劣化なのかな
それとも武器の威力がインフレしてるのか

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:04:17 ID:OWZXxSQkO
神とか精霊とかの謎パワー>>>>>>>>>>>技術

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:08:53 ID:Y3sZAz0x0
魔法って、古いものほど強いみたいなイメージあるよね

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:09:49 ID:EEf0RGfV0
>>68
まあカードゲームの初期みたくバランス考えずに思いつきで作ったものほど強いってよくあるしね

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:13:49 ID:ECfU2u1m0
最近は朽ちてるとか武器としてはゴミとか多いじゃん

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:15:54 ID:3WVE9pXx0
伝説の剣ってのは大体神が関与してるんだよ
神様だよ神様お前神様より優秀な人間がいると思うの?いないだろ?
つまりそういうことだ

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:03 ID:9DIVSpDr0
つまり一年戦争の伝説のガンダムよりその100年以上先に作られたVガンダムの方が強いって事だな
なるほど道理だ

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:18:57 ID:D5h2eAQG0
>>92
まぁそういう事だよ
カービン銃より現代のアサルトライフルのほうが強いだろと
住器の話になっちゃうとまた変わっちゃうけど、伝説の銃とかもあるしいっか

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:26:18 ID:XP3d/TBU0
ようするに使い手次第てことですね
俺が伝説の武器持っても攻撃力1ですよね

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:27:25 ID:SZqs4wmS0
カジノの景品>伝説の剣>>>>>>>>>>>>>>>>>親父の剣

これだけは本当に納得いかん

121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:28:07 ID:7Gma+oyb0
ファンタジーの世界だからしょうがない
作品によっては科学技術自体発展してなかった場合も多い
魔法やらなんやらの技術・研究が発展しても伝説の武器を作った系統じゃなかったら超えられないのも変なことじゃないだだろ

128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:35:19 ID:wfYYWQInO
伝説の武器よりバズーガが強かったデビルサマナー

130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:35:37 ID:tEqrbs6d0
いい仕事してますねー的な価値が現実世界では現金に変わるが、RPGでは攻撃力に付加される

132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:36:54 ID:ASVFtwj+0
次々人の手が加わって最新・最強の武器の座を譲らない天空の剣さんの努力

145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:45:46 ID:yOA7fswT0
ファンタジー世界では数千年単位で文明が停滞してたりして疑問を感じたが
アフリカの部族とか見てみるとそういうこともあるかもなと思えるようになってきた

152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 21:56:55 ID:zk3INvvT0
>>145
現在確認されているだけで、人類初の城壁は10000年前のものなんだぜ
各地で巨大文明圏が形成されたのは6000年前、科学文明はここ200年のことだし、
実は現実の人類もほとんどの期間ほぼ停滞してたことになる

175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:10:06 ID:UP5SxFhK0
パパスの剣の悪口はやめろ

178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 22:14:49 ID:KPGiBWHb0
ドラクエとかの世界って話の順序はあるけど特に文明が進んだとかは感じない

現実世界だって工業が発展したのはここ数百年だし、それ以前なら武器の製法とかもあんまり変化なかったんじゃないの

それなら多少劣化はしてても伝説の剣が強いってのはわかる

262: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:17:36 ID:TezZbDjA0
伝説の武器といえば独鈷杵ってあるじゃない?
帝釈天とかが持ってるアレ、インドだとヴァジュラとか言うやつ
no title

これって上と下の出っ張りで相手を突き刺すのか?
武器として使い方が解らん

275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:22:07 ID:6TGOy6Au0
>>262
wikipediaさんがヴァジュラは鈍器だって言ってた

276: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/17 23:22:18 ID:qUA+aTGP0
>>262
投げるんだよ
手裏剣みたいなもん


引用元
http://www.logsoku.com/r/news4vip/1389959097/

みんな使ってるポイントサイト、ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪ 買い物が最大50%OFF!登録はこちら>>
モッピー!お金がたまるポイントサイト
読みたい漫画を名前で検索3000冊以上の漫画がいつでも無料で読めるおすすめサイトはこちら>>

-RPGネタ

執筆者:

コメント
  • 1:名前:名無しの冒険者さん : 2014/09/11(木)

    昔読んだドラクエⅡのゲームブックで、真の力を取り戻したロトの剣が最強装備になるのがあったのを、なんか思い出したな。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

最近のRPGってすげー親切 昔のRPGはどこへ行くか分からずに途方に暮れた

8: 2010/05/22 18:12:12 ID:s4ed66Gs アンサガ100円で買ってきたんだけどクソゲー云々の前に遊び方がわからないお…(´・ω・`)

RPGにありがちな台詞あげてけ

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/03(木) 02:33:33.39 ID:Sd9P1xyOO 村長「この村から出ていってくれ」

「RPGの色違いモンスターは手抜き!やめろ!」って言うけどさ…

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 16:18:23.58 ID:cMNpgf6W0.net 序盤のクソザコが終盤のダンジョンに強化されて色違いで出てきたら燃えるやん

三大RPGの害悪なザコ敵「物理攻撃無効」「確率で即死」あと一つは? part1

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/11/17(日) 20:28:39.02 ID:RW3B6c9v0 毒ばら撒き

RPGにありがちだけど好きな展開

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/01/24(月) 11:26:25.70 ID:/peZ0k4a0 序盤のダンジョンがラストダンジョン