
2: ゲーム好き名無しさん 2013/12/21(土) 21:24:06.89 ID:HvGUwCUh0
■バグ回避
BUSINO
太閤立志伝5
奈落の城(死亡者生存バグ)
イリスのアトリエ(バグ多数)
ユーディーのアトリエ
ヴィオラートのアトリエ
マナケミア(特定スキルでボス倒すとスキルツリー発生しない)
マナケミア2(ベスト版バグもあり)
ソウルクレイドル
龍が如く2
カプコンクラシックコレクション
ギャロップレーサー6
スターオーシャン3DC
シャドウハーツ(ベスト版もバグあり)
シャドウハーツ2DC
パチパラ12・13(フリーズバグ修正)
塊魂(リストが埋まらない)
アマガミ(セーブデータ破壊バグ修正)
メタルギアソリッド3(無線バグ修正)
タイトーメモリーズ上巻(エターナルヒッツ版推奨)
ディスガイア2(但し便利バグも修正)
くまうた(パッケージ”くまうた”の文字が白文字が修正版)
アドバンスド大戦略(パッケージのCERO審査A表記が修正版)
ライゼリート(製品番号後ろに”・”表記が修正版VWO10-J1・)
WRC4(進行不可バグ修正)
GUILTY GEAR XX ΛCORE フリーズ、データ破壊バグ(PLUS、又はアペンド版で修正)
スパロボZ(ボイスバグ修正)
■システム改良
キミキス
デモンベイン
■メーカー交換対応
ソウルキャリバー3
アドバンスド大戦略
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%97%E3%AC%E3%A4%E3%B9%E3%86%E3%BC%E3%B7%E3%A7%E3%B32%E3%AE%E3%B2%E3%BC%E3%A0%E3%BF%E3%A4%E3%88%E3%AB%E4%B8%E8%A6%A7
「http://ja.wikipedia.org/wiki/プレイステーション2のゲームタイトル一覧」 ←をアドレスバーに直接コピペしてもOK
■ レビューサイト、価格の相場 ■
PlayStation mk2
http://www.psmk2.net/
PlayStation mk2(2008年以前発売のソフト)
http://www.psmk2.net/index_b2008.html
2008年以前発売のPS2ソフト一覧、50音順(mk2)
http://www.psmk2.net/ps2/soft/hatubai/50link.html
PS2ゲームどうなの?(リンク先は検索画面)
http://www.joko.jp/ps2/new_do/search.php
まるっと!ゲーム価格リサーチ
http://game.marutto.jp/index.html
みんなの価格広場 (価格の相場)←最新情報ではないので、ショップと多少の誤差がある可能性はあり
http://www.game-life.com/product.php3?pf=110
みんなの価格広場 (携帯版)
http://www.game-life.com/i/product.php3?pf=110007784/
今ゲーセンで稼働中のEXVSFBは面白いが覚えることが結構多く初めての人には厳しいので
まずは元祖的な連ジDXからやってみるんだ
今でも楽しめる大傑作だ
VSシリーズは当たりだった
>>11
個人的には
アタリ…vsシリーズ トゥルーオデッセイ(RPG)
ハズレ…クライマックスU.C. 子供を作って長い歴史を戦う…みたいなパッケだったと思うが、子供を操作できるのは一面だけ
アクションやボリュームも全体的に見て微妙
スパロボ(コラボゲー)…IMPACTだけはやめとけ。
暇つぶしにはいいかな
オレは当時モッコス付きを買って
今も未開封で屋根裏で寝かしてるわ
個人的には好きなゲームなんだけどさ。3、4から改善された点も多々あるし。
PS3で6、7ぐらいまで出て遊べるかなと思ったら一つも出ないという…
まぁDS版が意外に面白かったからちょっとだけ許すけどさぁ…
意地でも攻略サイト見ずにやったからえらい時間かかって挫折しかかったが
達成感だけはある。
でしばらくやらないでいて、
で久しぶりにやってみると、
明らかに下手になっているよな。
こんなにわかりやすいゲームはないわ。
PS2でこれだけはやっとけ、っていう作品あったら挙げてくれ
スピード! スリル! エクスタシー!でお馴染み
アドレナリン全開のスノボゲーSSX3
youtubeで検索して出てくる動画を見て脳汁が出そうだと思ったら買って損はしない
180円とかで買えるからやったことないなら安いウイニングイレブンのどれか買ってみたらどうか
なんだかんだ面白いし
5とかはロード時間が凄まじいからそれ以降で
同じくクソ安いみんなのGOLF3・4とかも
個人的に一番遊んだPS2のスポーツゲームはセガのパワースマッシュ2かなあ
ドリキャス版よりCPUが弱いとか難点もあるがそれほど気にならない
>>59
SSX3良いよね
その後のシリーズもやったが一番ハマったのは3だなあ
バーンアウトも3にハマった
興味湧いたの探すわ
時間旅行しながら闘うゲームで、色々な時代が舞台になるのが面白い
設定上、ステージ後半は超展開になるので一粒で二度オイシイ感じ(例えば一面は普通の現代FPSだが、後半からゾンビが発生してゲーム性がガラッと変わる)
ストーリーモードのステージ数はやや少なめだが、ミッションモードがかなりボリュームあるみたいなので今から楽しみ
また、妙に敵キャラが生き生きしてて、狙いを定めようとこちらを覗き込んだり、ピョコピョコ横飛びしながら近付いてきたりしてちょっとカワイイ
照準の仕様がやや独特なので最初は面食らうが、弾はたくさん手に入るし命中率は評価されないので
もしプレイするなら、狙いを気にせずガンガン乱射するスタイルを推奨
俺も購入をためらった(ネットで評判よかったから買ったけど、前情報なければ多分買ってない)
ゲーム中のグラフィックと雰囲気違うし、調べたら本来の海外版は違うパッケみたいだから
日本発売の際に新しく書き下ろしたんだろうけど…逆効果な気が…
メガドライブのゲームのようなダサさ
ミッションをプラチナで極めようとすると異様な難易度になったな
相当やりこんだわ
武士で有りながらその身分を捨てて剣客として新たに生きていくみたいな、
職業?を自由に選んでいく事は可能?
それとも最初に選んだ職業は生涯変えられないのかな
存在自体がムカつくなら仕方ないが
>>71
可能だが、ある程度の地位になると縛られる
さすがに城や部下を持つほど偉くなると自分の意志ではやめられなくなる
あと剣士プレイに憧れてるみたいだが、軌道に乗るまでは作業的な行動が多くてつまらんので
初プレイは素直に秀吉(木下藤吉郎)選んだ方がいいよ
ゲーム開始直後は五人の主人公から選ぶ(ストーリーが進むと増える)感じで、その中に剣士キャラもいるんだが
初期状態でほぼ成長しきってるキャラなので、育てる楽しみがあまりない=追う作業的でつまらない、って意味
剣士プレイが全体的につまらんって意味じゃない
秀吉含め残り四人は剣士としては弱いんで、そいつら選んでストーリー無視して剣士プレイすれば楽しいかも
「ルールオブローズ」
「グレゴリーホラーショー」
「THEジェットコースター」
「ラジアータストーリーズ」
「バンピートロット」
やったほうがいいと思う?それとも、べつにやるほどでもない?
メダルオブオナーもなかなか良かった(序盤)
あれが日本の据え置きで成功した最初のFPSだろうか
・・・ゴールデンアイがあったか
>>89
ルールオブローズ俺も気になったまま早幾年
まず見かけない上にあっても定価だったりしてなあ
なによりゲームとしては大分アレらしいし
雰囲気はICOサイレンと並びソニー最強って人もいるけど
アーカイブスで来ないかな
タイムスプリッター…俺が最近ハマってるFPS 様々な時代を渡り歩くゲームで、旧式リボルバーから光線銃まで武器が多彩 ミニゲームも豊富
ブラザーインアームズ…仲間に作戦指示を行いながら闘うFPS うまく指揮して敵をハサミ撃ちにした時は独特の爽快感
今からでも楽しめそう?
3がやたら評判いいけどもさ
面白いよ
俺も3やってみようかな
(一応5もやったが、PSPからの移植作だからか?操作性が悪くてすぐ売った)
とりあえず4はストーリーが薄っぺらかったり背中にクランク背負ってないのがダメ
でもラチェットディスってる実況が面白いw
個人的にだけど3はアクション性重視で4は爽快感重視だと思った
よく知らんけど
とにかくキャラが多くて、ひとりひとりにプロフィールや固有技があり、収集癖がある人には名作
ただアクションの派手さや爽快感など、RPGとしてのパワーはないので、そこを求める人には微妙かな
バンピーはとにかく自由度高い
メインはロボットバトルだが、釣りもできるしビリヤードもできるし音ゲーもできるし…何より選択肢の幅が広い
助けを求めるヒロインに「金を払えよ、借用書も書けよ」と言い放てるゲームは多分これだけ
ただメインストーリーは短めで、豊富なミニゲームも一個一個は小規模 今のプレミア価格と比べて釣り合うかと言われると…
ルールオブローズは個人的には微妙 ゴシックな雰囲気で独特の世界観だが、こういうゲームに必要な怖さやスリルはあまりない
中ボス一名は非常に怖い外見でなかなか味があるが、それ以外は平凡
THEジェットコースターはどうしようもないクソバカゲー(褒め言葉)
客が全員死ぬようなクソコースター作って、それ見て大爆笑した後、二度とやらなくなるような、そんなゲーム
500円前後なら、ギャグ漫画買うくらいの気持ちで買ってもいいかも
ドリームキャストだかサターンにも廉価でそんなゲームあったと思った
元はドリキャス向けのゲームで、PS2版はその2作目のバージョンアップ移植。
廉価ソフトというか、個人が会社立ち上げてドリキャス参入して作った超低予算ソフト。
一作目が3980、二作目が5800。
ヤンガスはポケモンとかドラクエモンスターズ好きならおすすめ
アスカのエレキとか64シレンのモンスター育てとか嫌いだったらおすすめ出来ない
初代トルネコからの正当進化ならトルネコ2かシレンやったほうが良い。
どっちが面白いか主観で答えるならトルネコ3。
メモカに関して始める前にそれだけは気をつけて購入した方がいいよ
「他の不思議シリーズに比べて、リセットした時のペナルティがメチャクチャ厳しい」って事だけは知ってる
厳しいというより面倒臭いが正しいかな、ひたすら説教受けないといけないし、
選択肢出てきてたまにひっかけもあるし
ただゲーム自体はトルネコやシレンみたいな詰将棋的な面白さはないけど、
ドルアーガはドルアーガで、コレはコレで面白いなとは思った。もっと評価されて欲しいゲームの一つ。
それぞれの特徴とか教えてくれー!
GTAみたいなチートコードや裏技のあるゲームで面白いのあったら教えてくれー!
ゲーム下手なんで無敵モードとかあると助かります
3だけ神ゲー
あとは平凡
300円でこれはコスパよすぎる
さすがに暴走系キャラはパターン少ないが、それにしたって頑張ってる
GC版だと技がレバー倒すだけで出るんだよな、最初「え!?」ってなったけど、
慣れるとアレはアレで遊びやすかったなぁ。メモカもセットだったしなかなかお得だった
引用元
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1387628612/